スポンサードリンク

2010年06月14日

DVD⇒iPhone 動画変換方法

さて、以前から要望の多かったDVD映像をiPhoneへ取り込み方を解説します。

市販のDVDデータをPCへ取り込むのは著作権の問題等あるので、あくまでも個人使用に限ってくださいね。

■ソフトのインストール手順
今回はフリーソフトの「handbrake」というソフトを使用します。

まずはPCへ「handbrake」をインストールします。

ココをクリックしてダウンロードサイトへ⇒handbrake日本語サイト


BMP00.bmp


このサイトの下へ行くとこの画面になりますので、Windows使用の方はココをクリックします。

BMP01.bmp



『保存』をクリックします。

BMP04.bmp


保存先を聞いてきますので、お好きなところを指定して保存をクリック。

BMP05.bmp


『実行』をクリック

BMP07.bmp


セキュリティの警告が出てくるので、『実行する』をクリック

BMP08.bmp


『次へ』

BMP09.bmp


『同意する』をクリック

BMP10.bmp


『インストール』をクリック

BMP11.bmp


『完了』をクリックでインストールは完了です。

BMP12.bmp



■Handbrakeの使い方

デスクトップに作られたこちらのショートカットをダブルクリックしてソフトを起動します。
BMP12.5.bmp


この画面がHandbrakeの基本画面です。

BMP13.bmp


@プリセットの『iPhone iPod Touch』を選択。
(ここを選択することで、iPhoneに最適な設定になります。)


A『選択』をクリックし、変換したDVDファイルの保存場所とファイル名を指定します。

BMP14.bmp


B変換したいDVDをセットし、『変換元』をクリック、DVDドライブを選択します。

BMP15.bmp


C少し待つと、handbrakeがDVD情報を読み込みます。タイトル横の「▼」をクリックし、一番時間の長いものが本編なので、今回は『1(01:56:26)』を選択します。

BMP16.bmp


D音声言語を選択します。
音声タブをクリック、ソースの「▼」をクリックしお好きな言語を選択します。

BMP17.bmp


E字幕を選択します。
字幕タブをクリック、トラックの「▼」をクリックし、お好きな字幕を選択します。

BMP18.bmp


F『変換開始』をクリックします。

BMP18.5.bmp


G下のような画面が現れます。「%」表示が100%になると変換終了です。
PCの能力やDVDのデータにもよりますが、2時間の映像で1.5〜2時間ほどかかりますのでのんびり待ちましょう。

BMP19.bmp



■iTunes、iPhoneへの入れ方


変換が成功すると、指定したフォルダ内にm4vというファイルが出来ていると思います。
このファイルをダブルクリックします。

BMP20.bmp


iTunesにコピーが始まります。

BMP21.bmp


コピーが終わったらムービーを選択して正常にコピーできたか確認します。

BMP22.bmp


PCとiPhoneを接続し、iPhoneのムービータブを選択します。
「ムービーを同期」にチェックを入れ、同期したい動画にチェックを入れます。

最後に『適用』をクリックするとiPhoneとの同期が始まりますので、終わるまで待ちましょう。
BMP23.bmp


iPhoneのiPodアプリ⇒その他⇒ビデオを選択して、きちんと同期できたかを確認してみてください。


どうでしょう、できましたか?

DVDにコピーガードがついていたりすると、うまく出来ない場合があるかもれませんので、不具合時はコメント下さい。
動画を有効利用して、充実したiPhoneライフを過ごしてくださいね。
ラベル:DVD HandBrake iPhone
posted by ゆうじろう at 12:23| Comment(56) | iPhone活用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

iPhone 4 発売決定!


新型iPhoneが本日(6/8)の日本時間AM2:00からのWWDCで発表されましたね。

その名も『iPhone4』。
http://www.apple.com/jp/iphone/

iphone4_2.jpg

iphone4_1.jpg

iPhone3GSと何が変わったかを簡単にまとめてみましょう。


【デザイン】
・厚さ9.3mmで、3GSの24%減。前後面はガラスでフラットになってます。
・側面がステンレスで、変なつなぎ目があるのがAppleデザインっぽくないなんて騒がれてましたが、なんと側面のステンレスが3GやWi-Fi、GPSのアンテナとして機能しているためにつなぎ目があるそうなんですね。
⇒このデザインは好みが分かれそうですが、ゆうじろうは好きです!


【ディスプレイ】
・ディスプレイサイズは3.5型で3GSと変わらず
・Retina Display採用。これは人間の網膜が認識できる300ppiを超える326ppi
・解像度960×640、コントラスト比も3GSの4倍の800:1
⇒要はめっちゃくちゃキレイってことらしいです!


【カメラ】
・3GSの300万画素から500万画素にパワーアップ。しかもLEDのフラッシュ付き。
・フロントカメラも追加。自分撮りや、ビデオ通話に使えますね。
・5倍デジタルズーム、720p・30fpsの動画撮影にも対応
・背面照射型センサ採用
⇒不満の多かったカメラも大きくパワーアップ!!


【その他】
・セカンドマイク搭載⇒ノイズキャンセル機能を持ち、通話品質が向上します。
・Apple A4チップ搭載 ⇒ めっちゃサクサク動きますよ。
・MicroSIM採用 ⇒ 3GSで使用しているSIMは使えませんよ。
・iOS4(iPhone OS4.0)採用で、マルチタスク(複数のアプリを同時に動かせる)、メール、アプリのフォルダ分け可能、背景の変更可能など使い勝手も向上
⇒3GSユーザーも6/21のOSバージョンアップで使える機能は増えますよ。


ジョブスさん曰く新機能は100以上とのことですので、これ以外に何が変わったのか使うのが楽しみですね。


日本でも6/15に予約開始、6/24に発売となってます。


SofBankがどのような料金プランを設定してくるか分かりませんが、上手に機種変更できる方法と奥様を説得するプランを練りましょうかね(笑)

 
 
posted by ゆうじろう at 18:03| Comment(0) | iPhone活用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月18日

ゆうじろうのおススメアプリ

こんにちは、ゆうじろうです。
またまた長らく更新をさぼってしまってすみません。


先日大阪で2度目のプレゼンさせてもらった時もいくつか宿題を頂いているので、その辺をふまえて更新していきますね。

まず、ゆうじろうが毎日起動するアプリや、おススメアプリを紹介します。


<毎日起動するアプリ>


Cal_icon.png
■カレンダー
 iPhone純正のカレンダーに、googleカレンダーの情報を同期させています。
 自分の仕事とプライベートのスケジュール、奥さんや子供の予定など、
 複数のカレンダーをまとめて同期せきるようにしてあるので、朝一チェックします。

Twitbird_icon.png

TwitBird 無料  
 ツイッターを見たりツイートしたりするためのアプリですね。
 みんなツイッターやりましょー

Todo_icon.png

Todo(appigo) ¥600
 Todo管理(やらなきゃいけないことの管理)アプリです。
 Web上で管理できる「Toodledo」というサービスや、「remember the milk」と
 同期できます。

MobileRSS_icon.png 
MobileRSS 無料 
 ブログやサイトの更新情報を集めてくれるアプリです。
 お気に入りに登録してあるブログをいちいち見に行かなくても、このアプリを開くだけで、登録したブログに更新情報があると、教えてくれてそのまま記事も読めます。
 効率よく情報収集出来るので、時間短縮に役立ちますね。

Wiscale_icon.jpg

WiScale 無料 
 体重と体脂肪を記録するアプリです。
 本来なら「WiFiボディスケール」という体重計に連動しているアプリで、この体重計に乗るだけで、データをアプリに送信して管理してくれるというものですが、僕はアプリだけダウンロードして、毎朝手入力してます。
 縦画面で入力して、iPhoneを横にするとグラフ表示してくれるので、楽しく体重管理ができますよ。



<おすすめアプリ>

evernote_icon.jpg

Evernote 無料 
 メモや写真、ボイスメモ、webサイトなど、気になったものを簡単操作でネット上に保存しておくアプリです。僕の使い方としては、毎日の日記、webサイトで気にはなるけどお気に入り登録するほどでもないサイトをメモ、紙情報でもらったものを写真を撮って保存というように使っています。
あと、メモが出来ない状況でもボイスメモとして、保存が意外と便利です。

Dropbox_icon.png

Dropbox 無料 
 オンラインストレージといって、無料でネット上に2GのUSBメモリをもらえるようなものです。PCで作成した資料をDropboxに保存して、外出先でiPhoneで見るなんてことが簡単に出来ます。
一部を許可した仲間内で共有も出来るので、資料をメールで送る代わりにDropbox内に置いておいたり、イベントで個々が撮った写真をまとめておいてみんなで閲覧など、使い方次第で可能性は広がりますね。
アカウント登録してから使用します。https://www.dropbox.com/referrals/NTUwMzA4MDk5


goodreader_icon.png
Goodreader ¥115 
 ファイル閲覧用アプリです。
 元々は、iPhone標準では開くことのできないファイルを閲覧するためのソフトなのですが、それ以外にweb上からファイルをダウンロードをすることができるなど、多機能アプリになっています。
 とっても便利なんで、機会があれば使い方は別記事にしたいと思います。


Animoto_icon.jpg
Animoto 無料 
 好きな写真を選んでかっこいいスライドショーにしてくれるアプリです。
 30秒間のスライドショーを作るだけなら無料で利用できます。
 パーティやイベントの時に写真を撮っておいて、イベント終了くらいにスライドショーを作ってみんなに見せてあげると喜ばれますよ。
アプリからアカウント登録して使います。


Photofuniaicon.jpg
PhotoFunia 無料 
 好きな写真にエフェクト(加工)を入れてくれるアプリです。
 自分の顔がデッサン風になったり、街の看板になったりします。
 これもコンパで喜ばれますね


Action16_icon.jpg
Action 16 ¥230 
 16連射まで撮れるアプリです。
 子供たちや動物など撮るとおもしろいですね。


reeldirestor_icon.png
ReelDirector ¥450 
 iPhoneで撮った動画を加工・編集して、BGMを入れることが出来ます。
 ビデオカメラでたくさん撮影しても、撮影しっぱなしってことが多かったのですが、
 このアプリを使うと、とても簡単に編集できるので、動画撮影はiPhoneで撮ることが多くなりました。


bump_icon.jpg
bump 無料 
 iPhoneユーザーならみなさん御存じ、アドレス交換用アプリです。
 iPhone以外のスマートフォンも使えるので、スマートフォン同士のアドレス交換が便利になりますね。

 


挙げればきりがないですが、友達に紹介して評判いいものをピックアップしてみました。

iPhone用アプリは期間限定で無料や値下げしているものも多く、今回挙げた有料アプリはほぼ無料期間中に手に入れたものばかりです。

タイムリーな期間限定情報はTwitterでつぶやいて行きますので、チェックしてくださいね。

それでは。

posted by ゆうじろう at 19:50| Comment(1) | iPhone活用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。