スポンサードリンク

2011年01月07日

DropBox活用のススメ(その2〜共有〜)

さて、前回のエントリでDropboxを使う準備は出来たと思います。

今回はその活用方法を説明していきます。


PCへDropboxアプリのインストールが完了していると、『マイドキュメント』フォルダ内に『My Dropbox』というフォルダが出来ているはずです。
Dropbox_PC_4.png

このフォルダ内に、共有したいファイルを持ってくるだけ。
んー簡単。


iPhoneからは、「Dropbox」アプリを立ち上げて、「My Dropbox」をタップ、左下の「」ボタンをタップ、「Existing Photo or Video」をタップ。
Dropbox_iPhone_9.pngDropbox_iPhone_10.pngDropbox_iPhone_11.png

そうすると写真Appが立ち上がりますので、共有したい写真やムービーを選んでください。


以上がDropboxの基本的な使い方です。



さて、本当に活用してほしいのはここから。


自分のDropboxフォルダ内の一部を、許可したメンバーだけで共有出来るんです。

PCではブラウザ、iPhoneならsafariを開き、Dropboxのwebページへログインします。

Dropbox webサイト


自分のホーム画面が開くので、「Share a folder」をクリック。
Dropbox_PC_5.png


I'd like to create・・・」は共有用に新しいフォルダを作る場合にチェックし、したの枠にフォルダ名を入力し「Next」をクリック
I'd like to share an・・・」はすでにあるフォルダを共有する場合にチェックして、「Next」をクリック
Dropbox_PC_6.png


下の「I'd like to share an・・・」へチェックした場合は、フォルダ選択画面が出ますので、選択して「Next」をクリック
Dropbox_PC_7.png

共有したい相手へメールを送る画面になりますので、「Invite collaborators・・・」へメールアドレスを入力します。
改行して複数人に送ることも可能です。
下の欄には、相手へメッセージを書いておくこともできます。無記入でもOKです。
メールアドレスを入力出来たら、「Share folder」をクリックします。
Dropbox_PC_8.png

以上で、共有への招待は出来ました。


~~~ココからは招待された人の操作~~~

招待のメールを受け取ると、このような画面になります。


メール内のリンク「View "****"」(今回はTestというフォルダの共有の招待をしています)をクリック。

Dropbox_PC_9.png


するとブラウザが立ち上がって、共有を許可するか確認のメッセージが出ますので、「Accept」をクリックします。

Dropbox_PC_10.png


相手側にもDropboxフォルダ以下に『Test』というフォルダが出来ています。

Dropbox_PC_11.png

これで共有が完了です。

これで、『Test』フォルダに入れたファイルのみが、許可したメンバーだけで見ることが出来ます。


容量にも限りがあるので、メンバー間でルールを決めて運用すれば、とても便利に使えると思います。


他にもこのDropboxには便利な使い方や、容量アップさせる技がありますので、追ってアップしていきたいと思います。

ラベル:iPhone Dropbox
posted by ゆうじろう at 16:03| Comment(1) | iPhone活用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
第16回 NHKマイルカップ 2011大予想!レース結果はコレさえ見れば無問題、もう貴方は既に勝利している…人気馬から穴馬まで、データを駆使して予想します!!現地の生の声から分かる本命馬とは!?
Posted by NHKマイルカップ 2011 at 2011年04月28日 07:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。