さて、前回のエントリでDropboxを使う準備は出来たと思います。
今回はその活用方法を説明していきます。
PCへDropboxアプリのインストールが完了していると、『マイドキュメント』フォルダ内に『My Dropbox』というフォルダが出来ているはずです。
このフォルダ内に、共有したいファイルを持ってくるだけ。
んー簡単。
iPhoneからは、「Dropbox」アプリを立ち上げて、「My Dropbox」をタップ、左下の「+」ボタンをタップ、「Existing Photo or Video」をタップ。
以上がDropboxの基本的な使い方です。
さて、本当に活用してほしいのはここから。
自分のDropboxフォルダ内の一部を、許可したメンバーだけで共有出来るんです。
PCではブラウザ、iPhoneならsafariを開き、Dropboxのwebページへログインします。
Dropbox webサイト
自分のホーム画面が開くので、「Share a folder」をクリック。
「I'd like to create・・・」は共有用に新しいフォルダを作る場合にチェックし、したの枠にフォルダ名を入力し「Next」をクリック
「I'd like to share an・・・」はすでにあるフォルダを共有する場合にチェックして、「Next」をクリック
下の「I'd like to share an・・・」へチェックした場合は、フォルダ選択画面が出ますので、選択して「Next」をクリック
共有したい相手へメールを送る画面になりますので、「Invite collaborators・・・」へメールアドレスを入力します。
改行して複数人に送ることも可能です。
下の欄には、相手へメッセージを書いておくこともできます。無記入でもOKです。
メールアドレスを入力出来たら、「Share folder」をクリックします。
以上で、共有への招待は出来ました。
~~~ココからは招待された人の操作~~~
メール内のリンク「View "****"」(今回はTestというフォルダの共有の招待をしています)をクリック。
するとブラウザが立ち上がって、共有を許可するか確認のメッセージが出ますので、「Accept」をクリックします。
相手側にもDropboxフォルダ以下に『Test』というフォルダが出来ています。
これで共有が完了です。
容量にも限りがあるので、メンバー間でルールを決めて運用すれば、とても便利に使えると思います。
他にもこのDropboxには便利な使い方や、容量アップさせる技がありますので、追ってアップしていきたいと思います。