普通に使ってれば、容量オーバーになることはほぼないでしょう。
GmailのTop画面から、『設定』をクリック

『メール転送とPOP/IMAP』をクリック

画面下へスクロールして、IMAPアクセスの『IMAPを有効にする』にチェックを入れて、『変更を保存』をクリック。

これで、Gmail側の設定は終了です。
次にiPhone側の設定をします。
ホーム画面から、『設定』>『メール/連絡先/カレンダー』>『アカウントを追加』>『Gmail』と順番にタップしていってください。
出てきた画面に必要事項を入力します。




名前:メール送信した相手側に出る表示名です。
アドレス:自分のGmailアドレスを入力します。
パスワード:Gmailアカウントのパスワードを入力します。
説明:自動的にアドレスが表示されますので、そのままでOKです。
入力が出来たら『保存』をタップしてください。
アドレス:自分のGmailアドレスを入力します。
パスワード:Gmailアカウントのパスワードを入力します。
説明:自動的にアドレスが表示されますので、そのままでOKです。
入力内容に問題が無ければ、数秒で認証が完了すると思います。
これでiPhoneでのGmail設定は終了です。
ホーム画面からメールを開いて、『アカウホーム画面からメールを開いて、『アカウント』をタップして、追加したGmailのアドレスが表示されているか確認してみてください。
いやー簡単ですね。
Gmail以外のアカウントの登録も同じ流れで出来ますので、自分で使っているアドレスを登録してみましょう。
今日は以上でーす。
いやー簡単ですね。
Gmail以外のアカウントの登録も同じ流れで出来ますので、自分で使っているアドレスを登録してみましょう。
今日は以上でーす。