またまた長らく更新をさぼってしまってすみません。
先日大阪で2度目のプレゼンさせてもらった時もいくつか宿題を頂いているので、その辺をふまえて更新していきますね。
<毎日起動するアプリ>
■カレンダー
iPhone純正のカレンダーに、googleカレンダーの情報を同期させています。
自分の仕事とプライベートのスケジュール、奥さんや子供の予定など、
複数のカレンダーをまとめて同期せきるようにしてあるので、朝一チェックします。
■TwitBird 無料
ツイッターを見たりツイートしたりするためのアプリですね。
みんなツイッターやりましょー
■Todo(appigo) ¥600
Todo管理(やらなきゃいけないことの管理)アプリです。
Web上で管理できる「Toodledo」というサービスや、「remember the milk」と
同期できます。
■MobileRSS 無料
ブログやサイトの更新情報を集めてくれるアプリです。
お気に入りに登録してあるブログをいちいち見に行かなくても、このアプリを開くだけで、登録したブログに更新情報があると、教えてくれてそのまま記事も読めます。
効率よく情報収集出来るので、時間短縮に役立ちますね。
■WiScale 無料
体重と体脂肪を記録するアプリです。
本来なら「WiFiボディスケール」という体重計に連動しているアプリで、この体重計に乗るだけで、データをアプリに送信して管理してくれるというものですが、僕はアプリだけダウンロードして、毎朝手入力してます。
縦画面で入力して、iPhoneを横にするとグラフ表示してくれるので、楽しく体重管理ができますよ。
■Evernote 無料
メモや写真、ボイスメモ、webサイトなど、気になったものを簡単操作でネット上に保存しておくアプリです。僕の使い方としては、毎日の日記、webサイトで気にはなるけどお気に入り登録するほどでもないサイトをメモ、紙情報でもらったものを写真を撮って保存というように使っています。
あと、メモが出来ない状況でもボイスメモとして、保存が意外と便利です。
■Dropbox 無料
オンラインストレージといって、無料でネット上に2GのUSBメモリをもらえるようなものです。PCで作成した資料をDropboxに保存して、外出先でiPhoneで見るなんてことが簡単に出来ます。
一部を許可した仲間内で共有も出来るので、資料をメールで送る代わりにDropbox内に置いておいたり、イベントで個々が撮った写真をまとめておいてみんなで閲覧など、使い方次第で可能性は広がりますね。
アカウント登録してから使用します。https://www.dropbox.com/referrals/NTUwMzA4MDk5
■Goodreader ¥115
ファイル閲覧用アプリです。
元々は、iPhone標準では開くことのできないファイルを閲覧するためのソフトなのですが、それ以外にweb上からファイルをダウンロードをすることができるなど、多機能アプリになっています。
とっても便利なんで、機会があれば使い方は別記事にしたいと思います。
■Animoto 無料
好きな写真を選んでかっこいいスライドショーにしてくれるアプリです。
30秒間のスライドショーを作るだけなら無料で利用できます。
パーティやイベントの時に写真を撮っておいて、イベント終了くらいにスライドショーを作ってみんなに見せてあげると喜ばれますよ。
アプリからアカウント登録して使います。
■PhotoFunia 無料
好きな写真にエフェクト(加工)を入れてくれるアプリです。
自分の顔がデッサン風になったり、街の看板になったりします。
これもコンパで喜ばれますね
■Action 16 ¥230
16連射まで撮れるアプリです。
子供たちや動物など撮るとおもしろいですね。
■ReelDirector ¥450
iPhoneで撮った動画を加工・編集して、BGMを入れることが出来ます。
ビデオカメラでたくさん撮影しても、撮影しっぱなしってことが多かったのですが、
このアプリを使うと、とても簡単に編集できるので、動画撮影はiPhoneで撮ることが多くなりました。
■bump 無料
iPhoneユーザーならみなさん御存じ、アドレス交換用アプリです。
iPhone以外のスマートフォンも使えるので、スマートフォン同士のアドレス交換が便利になりますね。
挙げればきりがないですが、友達に紹介して評判いいものをピックアップしてみました。
iPhone用アプリは期間限定で無料や値下げしているものも多く、今回挙げた有料アプリはほぼ無料期間中に手に入れたものばかりです。
タイムリーな期間限定情報はTwitterでつぶやいて行きますので、チェックしてくださいね。
それでは。